■アクセス&「柏原紹介」
NPO法人ユーアイネット柏原は、ここです。
事務所 :火~土曜日、10:00~16:30
カフェ :火~土曜日、10:30~15:30
アクセス
・柏原ショッピングセンター内にあります。
目印は、柏原診療所や柏原交番の前、ファミリーマート柏原店のすぐ横です。
(柏原中学校から約500m)
・西武新宿線「狭山市駅」下車。
西口へ出て、西武バス「狭山市駅西口」発の「西武柏原ニュータウン」行きに乗ります。「柏原南」を経て「中央公園前」の次のバス停「ショッピングセンター前」で下車。そこから徒歩約20秒。(狭山市駅からバスで約15分)。
・西武新宿線「新狭山駅」下車。
北口に出て、西武バス「笠幡・かすみ野」行きまたは「西武柏原ニュータウン」行きに乗車し、バス停「いるまがわ大橋」で下車(バスで約10分)。そこから徒歩約6、7分。
いらっしゃいませ! カフェゆうあいへ!
「柏原」とは 「柏原」の現状・魅力
「柏原」の面積 635.5ha。
「柏原」の世帯数4,819。人口1万1,939人(男5,816人。女6,123人)。
2016年7月1日現在。
「柏原」は埼玉県狭山市の北部に位置し、北は日高市、北および東部は川越市、西は広瀬地区、南は入間川をはさんで奥富地区、入間地区に接しています。入間川に架かる新富士見橋、昭代橋、さやま大橋のいずれかの橋を渡ると「柏原」に着きます。
「柏原」は農地、森林、河川敷、住宅街、ニュータウン、商業施設、工業団地、教育施設、福祉施設、医療施設の他、多くの公園等を擁しており、東京のベッドタウンでもあります。
「柏原」には、こども動物園・植物園・花菖蒲園・わんぱくの森・ピクニック広場・市民総合体育館・キャンプ場などがある53.8㌶の巨大な智光山公園があります。
「柏原」の入間川沿いには少年野球場、サッカー場、多目的広場、児童公園、グランドゴルフ場などがある広大な河川敷中央公園があります。
また、名門ゴルフ場の東京ゴルフ倶楽部(名門ゴルフ場・霞ヶ関カンツリー倶楽部と隣接)、入間川沿いの長いサイクリングロード(川越狭山自転車道)と桜並木、八千代工業がある狭山工業団地があることでも「柏原」は知られています。
ちなみに埼玉牧場(日高市下大谷沢)、霞ケ関カンツリー倶楽部(川越市笠幡)は「柏原」に隣接しています。
快晴の日には「柏原」から富士山を望むことができます。
「柏原」には様々な歴史的な文化遺産があります。たとえば遺跡としては丸山遺跡、城ノ越遺跡、宮ノ越遺跡、字尻遺跡、宮原遺跡、高根遺跡、御所の内遺跡など約20あります(「狭山市遺跡分布図」参照)。ちなみに丸山遺跡は縄文・奈良・平安時代の複合集落遺跡であり、平成3年度の発掘調査では縄文時代中期の竪穴住居跡14軒が発見され、中期勝坂式土器と加曽利E式土器もたくさん出土しています。
「柏原村」は鎌倉期から文献に出てくる村名です。「吾妻鏡」には文治5(1189)年源頼朝の奥州合戦(奥州藤原氏との戦い)のさい畠山重忠の従う五騎の中に「柏原太郎」の名があり、彼は当柏原を本拠とする武士とみなされています。
室町・戦国時代には「柏原鍛冶」を名乗る鍛冶集団や鋳物師集団が居住した史料があります。
「柏原」には狭山市指定文化財がたくさんあります。
史跡:城山砦(別称上杉城)跡、影隠地蔵、絵画:「韋駄天の額」(白鬚神社)、「仙人の図」(小谷野家)、「ねずみの図」(西浄寺)、彫刻:「銅造聖観世音菩薩立像」(円光寺)、「木造不動明王」「二童子立像」(永代寺)、工芸品:「御正体(懸仏)」(白鬚神社)、「大水作鎗」(増田家)、そして無形民俗文化財:「柏原祇園囃子」(柏原郷土芸能会)、有形民族文化財:絵馬「子返しの図」(白鬚神社)などです。
ちなみに城山砦跡は狭山市指定文化財(記念物・史跡)ですが、この砦は戦国時代に上杉憲政が北条氏康の手に落ちた河越城を奪い返すために陣を敷いたとされ、そのために上杉砦とも呼ばれています。
城山砦のジオラマ(模型) 狭山市立博物館
*******************************************
2012.12.05
2012.12.05
柏原小学校6年生(平23年度、24年度)の卒業制作。作品6点のうちの5枚。 狭山大橋の下、トンネルのコンクリート壁面に描かれています。
狭山市立柏原保育園
狭山市立柏原小学校
狭山市立柏原中学校
狭山市立柏原公民館
下河内南公園(柏原NT)の雪の風景。 2014年2月8日午後3時頃。この日は約20㎝の積雪。さらに2月14~15日にかけては約40㎝の降雪。
柏原・河川敷中央公園のサイクリングロードと銀杏並木。この自転車道を北に上がっていくと柏原ニュータウンが左手に広がります。2014.4.13
柏原・河川敷中央公園の広場 2014.4.13
柏原側サイクリングロードからみた入間川の堰 2013.11.2
柏原NTサイクリングロード 2014.11.23
サイクリングロードを北上すると川越市安比奈親水公園、八瀬大橋に至ります。2013.12.14
写真: 満開の染井吉野。お花見で大いに賑わいます。
柏原ニュータウン東側の川越狭山自転車道線(サイクリングロード)沿いは、春には満開の桜並木のトンネルができて、たくさんの人がお花見を楽しみます。2014.04.01
生垣に咲くベニカナメモチ(紅要黐)
城山砦跡を囲む杜 2014.09.26
河川敷の柿の木 2014.10.02
柏原・丸山遺跡から出土した縄文土器
城山砦跡にある稲荷神社
「智光山公園」:「智光山公園」にはこども動物園・植物園・花菖蒲園・わんぱくの森・ピクニック広場・市民総合体育館・キャンプ場などたくさんの施設があります。一年中市民が利用してにぎわっています。
智光山公園の案内板
わんぱくの森 2013.12.28
わんぱくの森 2013.6
ピクニック広場 2014.8.1
真夏の芝生公園 2014.8.
真夏のバラ園 2014.8.1
写真:黄昏る富士山、2014.10.06。さやま大橋から
さやま大橋から。2014年11月5日、早朝
さやま大橋から。2014年12月18日 10時
さやま大橋から。2015年2月14日 12時
新富士見橋から。2016年1月4日16時半(左)。 17時(右)
2016年1月19日の雪景色(前日18日朝降雪)
さやま大橋から。2016年1月20日16時30分