団体概要 名称:認定NPO法人ユーアイネット柏原 設立:2012年4月2日 住所:350-1335 埼玉県狭山市柏原3161-10狭山NT73-3(柏原SC内)
電話.FAX:04-2907-8577 e‐Mail:info@sayama-ui.net ホームページ:http://www.sayama-ui.net/ 2020年度(令和2年) 役員体制 認定NPO法人ユーアイネット柏原
顧問弁護士 森山 弘毅(野村綜合法律事務所) 目 的: 認定NPO法人ユーアイネット柏原は、
主に柏原地区の日常生活に支障をきたす高齢者・身障者や子育て中の家庭に対して、住民が抱える様々な問題や課題に対応する「生活支援事業」を行い、安心して暮らせるまちづくりを行います。また地域住民みんなの憩いの場としてのカフェの開設と、交流の場としての趣味や教養・社会貢献活動などの諸行事を主催して、心豊かで文化的な生活を追求する「コミュニティサロン事業」を展開します。また地域住民の生きがいと雇用の創出や地域商店と街の活性化をも促進して、「住民のみんなが、希望と自信と誇りを持って、安心して暮らせるまち」を創造することで、公益の増進に寄与することを目的とします。 基本理念: “住民のみんなが、希望と自信と誇りを持って安心して楽しく暮らせるまち”創りを目指して! 組 織: 理事会で重要事項を決裁し法人の業務を遂行していきます。 理事会の下に管理部門と事業部門があり、日常業務を遂行します。 管理部門には経理・財務部門と総務部門があります。 事業部門には生活支援事業とコミュニティサロン事業の2つがあります。 年に1回は社員総会を開催して業務執行状況や業況等を討議・決裁します。
会員制: 1.正 会 員: 当NPOを直接または間接的に支援する個人。サービス利用者、サービス提供者、組織の運営協力者等 入会金1000円、年会費2000円(総会議決権有り) 2.賛助会員: 当NPOの活動趣旨に賛同し財政面等の側面的支援をする個人または団体。 入会金0円、年会費1口3000円(何口でも可能)(総会議決権なし) 3.法人会員: 当NPOの活動趣旨に賛同し財政面等の側面的支援をする法人。 入会金0円、年会費1口5000円(何口でも可能)(総会議決権なし) 会員数: 会員数:303名。( 正会員 143名、賛助会員 155名、法人会員 5社) 2019年3月末現在 利用料金: 利用料金は基本的に時間制をとっています。(30分:600円、60分:1200円) なお、簡易工事等の材料費、部品等の代金、器具・部品の調達費、庭木の残滓処理手数料の実費は別途お支払いください。 提供会員への謝礼: サービス提供会員は事務局より業務指示を受け、業務開始の時間を記録し、作業等を遂行します。 業務終了後、業務内容の検証を得て料金を利用者から受けとります。 提供会員には1時間あたり800円の謝礼を「地域商品券」で支払います。 なおカフェゆうあいの1日あたり謝礼は2400円です。 地域商品券は地域支え合いプロジェクト加盟登録店で使用できます。 受 賞 ・内閣府地域社会雇用創造事業 コミュニティビジネス起業プランコンペ 広域関東1都10県対象最優秀賞受賞 (2011年度) ・コープみらい地域かがやき賞 (2015年度) 各種支援・助成・補助金事業・狭山市まちづくり事業助成金事業(2011年度) ・内閣府広域関東圏コミュニティビジネス事業起業支援金事業(2011年度) ・埼玉県地域支え合い推進事業補助金事業(2012年度・2013年度・2014年度) ・中央ろうきん"ひと・まち・くらし"づくりスタート助成金事業(2012年度) ・狭山市地域福祉活動環境整備事業補助金事業(2012年度・2013年度、2014年度) ・狭山市・市民提案型協働事業補助金事業(2013年度・2014年度・2015年度) ・狭山市地域子育て支援活動事業補助金事業(2013年度・2014年度・2015年度・2016年度) ・わかば基金・支援金部門(2015年度) ・NPO活動助成事業(2015年度) ・JT NPO助成事業(2016年度) ・元気シニア応援団に対する助成活動(2016年度) ・埼玉県NPO活動促進助成事業(2016年度) ・損保ジャパン日本興亜福祉財団「研修会資金」助成事業(2016年度) ・柏原8区自治会受託事業 地域清掃業務(2013年度・2014年度・2015年度・2016年度) ごみ集積所の整備等(2013年度・2014年度・2015年度・2016年度) 児童公園の清掃等(2014年度・2015年度・2016年度) |