認知症サポーター養成講座 (終了しました) 日時:2014年6月30日 13:30~15:00 会場:カフェゆうあい 講師:春原 稔 さん(さやま苑施設長) ・日本の65歳以上の高齢者は2013年9月15日時点で3186万人(25.0%)と過去最高となりました。男性は1369万人(男性人口の22.1%)、女性は1818万人(女性人口の27.8%)(総務省統計局)。 ・2012年の65歳以上人口は3079万人ですが、認知症高齢者はその15%の462万人、軽度認知障害は約400万人に及んでいます(厚生労働省研究班調べ)。 ・狭山市柏原の2014年1月1日現在の人口12276人。うち高齢者は、65~69歳1185人、70~74歳935人、75~79歳543人、80~84歳416人、85~89歳285人、90~94歳151人、95~99歳41人、100歳以上4人です。(狭山市ホームページ) ・長寿社会、超高齢社会が進むなかで「老老介護」「認認介護」という事態も出てきています。 ・認知症についてはテレビ、新聞などマスコミでもよく取り上げられるようになりました。 春原氏は、日本の認知症の現状についてスライドを駆使して説明し、認知症について正しい理解をもつこと、認知症者とその家族にたいしてサポートすることが社会的に大変大事であることを力説されました。 講演の後、参加者は3チームに分かれてグループディスカッション。たくさん質問が出て大意義な勉強会になりました。(参加者19名。) 2014年度子育てひろば「ぴょんたん」 (終了しました) 乳幼児、保護者、保育に関心のある方、ぴょんたん広場にお集まりください! お子さまと一緒に、わらべうた・お遊び・お話を楽しみ、それらを通して、日本のことば文化に親しみ、子育て交流の輪を広げていきましょう。 子育てしやすい地域環境をつくりましょう。 (平成25年度狭山市地域子育支援活動補助事業) ![]()
会場:柏原8区第2自治会館 実施日:毎月第1火曜日 時 間:10時~11時30分 内 容:自由遊び 高橋菊野さんの「お話グランマの遊びにおいでよ:わらべうたあそび、お話、子育ての知恵袋」など。 誕生者紹介・お祝いのうた・記念折り紙メダルプレゼント 対 象:乳幼児、保護者、わらべうたを覚えたい方、子育てに関心のある方 参加費:無 料 実施日: 平成26年4月1日、自由遊び・わらべうたあそび、他 5月6日、自由遊び・作って遊ぼう 6月3日、交流お茶会(お茶代200円) 7月1日、自由遊び・わらべうたあそび・七夕短冊つくり 8月5日, 自由遊び・作って遊ぼう 9月2日、自由遊び・わらべうたあそび、他 10月7日、自由遊び・わらべうたあそび、他 11月4日、自由遊び・わらべうたあそび、他 12月2日、お楽しみ会, (お茶代200円) 平成27年1月6日、自由遊び・わらべうたあそび、他 2月3日、自由遊び・わらべうたあそび、他 3月3日、進級お祝い会(お茶代200円) スタッフ:高橋菊野・小澤芙美子・古賀妙子・木村良子・野角和子・菊田佳子・高橋一仁・中村ゆりこ 連絡先:ユーアイネット事務所 火~土曜日 9:30~17:00 電話.fax:04-2907-8577 携帯:080-8031-0018 |
■お知らせ/イベント >